新入荷再入荷

出雲焼楽山窯11代 長岡空権(共箱)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 18,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :59083152 発売日 2024/09/10 定価 18,500円 型番 59083152
カテゴリ

出雲焼楽山窯11代 長岡空権(共箱)

鶴の香合は楽山窯歴代が作っており、空権も様々な形で制作しております。本作品はとても手の込んだ仕事がしてあり、羽毛は細かく色絵と金彩で絵付され、胴の先には鶴の足まで成形されています。鶴香合では最高の出来ではないでしょうか。私は美術商様で購入しましたが、恐らく個展の出品作ではないのかと思っております。裏側縁に『空』印が捺してあります。箱は共箱で箱脇に『出雲焼鶴香合 十一代空権』として印が捺してあります。共箱。栞付属。キズ、直しございません。長さ6.9㎝ 幅4.4㎝ 高さ6.0㎝(首含む)【参考文献】茶道具の名工・作家名鑑 淡交社▢長岡空権(ながおかくうごん)昭和4年(1929)~令和3年(2021)陶芸。11代長岡住右衛門。島根県松江市西川津町。楽山焼窯元の家に生まれる。昭和22年(1947)より家業に従事、祖父・9代長岡空味、父・10代長岡空處に師事。46年、11代長岡住右衛門を襲名、空権を号する。日本橋三越本店、広島福屋、大阪近鉄百貨店ほか各地で毎年個展を開催。平成12年(2000)、楽山焼で島根県指定無形文化財保持者に認定される。日本工芸会正会員。*出雲焼伝統の技術を守り、登窯による焼成を行い、伊羅保写し、高麗写しなどを中心に作陶。素朴な作風が特徴。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶わん屋食堂#茶道具#濃茶#薄茶#香合#御用窯#不昧#楽山#長岡住右衛門#茶道#表千家#裏千家#武者小路千家#千利休#古美術#骨董#出雲焼#空権#島根#出雲#茶の湯#お茶会#お茶席#茶室

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です