管理番号 | 新品 :68913834 | 発売日 | 2024/01/08 | 定価 | 29,990円 | 型番 | 68913834 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
数ある名刀の中でもその優美さに勝るもの無しと謳われる超名刀、三日月宗近です。
商品実寸:刃長73,5cm、重量1,25kg、鞘を払って960g、元幅30mm、元重6mm、先幅24mm、先重5,5mm
三条宗近の作刀は、太刀と短刀がわずかに現存しています。このうち「天下五剣」(てんがごけん)の1振として、国宝にも指定されている「三日月宗近」(みかづきむねちか)や、名物「海老名小鍛冶」(えびなこかじ)、同じく名物の「鷹の巣宗近」(たかのすむねちか)といった作例が有名です。また、史実か否かは定かではありませんが、82代天皇「後鳥羽上皇」(ごとばじょうこう)や、貴族であり僧侶でもあった「信西」(しんぜい)、「武蔵坊弁慶」(むさしぼうべんけい)など、著名な人物の愛刀を鍛えたとも伝えられています。
三条宗近の作風は、「優美」の一言に尽きます。反りの深さや、雅趣が顕著な「地鉄」(じがね)と刃などは、洗練された京物の代表格です。三条宗近の作刀時期が、平安時代の女流文学隆盛期と重なると指摘する研究者も存在し、現存する作例からは、全体的に温和であった平安時代における空気の反映を、確かに観て取ることができます。
戻る