管理番号 | 新品 :45735630 | 発売日 | 2024/07/29 | 定価 | 15,000円 | 型番 | 45735630 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
カテゴリアンティーク、コレクション武具日本刀、刀剣刀、太刀状態目立った傷や汚れなし(詳細) ご覧頂き有難うございます。 当方の最低希望価額に達成しない場合は 取り消しさせていただきます。 ご了承ください。 ご質問のある方は遠慮なく、お問い合わせ下さい。
【法量】 長さ66,2cm、反り2.4 ㎝、目釘孔 1個、元幅 3,1㎝、元重0,65㎝、刃紋 互の目丁字乱れ 【刀工について】筑後守國房(伊予)は寛文頃の四国宇和島の人です、八代安政頃まで続きました、これは二代目の作品と言われています、
反りが深いのは太刀拵に入れようと言う意識があった様です。 【外装について】 重要クラスの蒔絵です、(在銘)蒔絵匠【梶川文龍斉】は印籠師の専門です、総蒔絵塗突兵拵入、総真鍮金具唐草、竹に蜻蛉と蝶の図です。 江戸時代末期諸大名は挙ってフランス式軍装を作らせました、併し、徳川家と伊井家のみしか私は見た事がありません、殆ど残っておりません、これは三つ引家紋ですが珍品です。 ――――――――――――――――――――【重要】下記の説明文をお読みいただき、同意の上ご入札して下さい。 ・時代物ですので神経質な方は入札をご遠慮ください。 状態は画像にてご確認ください。 ・返品交換は致しかねますので画像をよくご覧いただき、判断のうえ入札をお願い致します。画像に関して不明点がありましたら気軽に質問してください。 ・最近いたずら入札が多い為、落札日を含め3日以内にご連絡がない場合は【落札者都合により削除】させて頂きますのでご理解ください。 ご連絡を頂いた後は連絡日を含め2日以内にご入金がない場合は【落札者都合により削除】させて頂きますのでご理解ください。 ・落札者様は銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき、購入後20日以内に登録都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要になります。 速やかにお手続きをお願い致します。